top of page

展示
デボラ・マックス
絵画展

出島から着想を得たオランダ人アーティスト
2023年4月29日から2023年8月31日まで
出島内 旧石倉(考古館)

EXHIBITION
DEJIMA 
NAGASAKI

Paintings by Debora Makku
s
Dutch artist inspired by Dejima

April 29th to August 31st 2023
Dejima Museum | Archae
ology Center
Dejima I - Debora Makkus detail web_edited_edited.jpg

出島から着想を得て

オランダ人アーティスト・デボラ・マックスは、出島で出土した磁器の欠片から着想を得て 絵画作品を制作しました。そのほかにも、出島を通じてオランダに輸出され、現在オランダ の博物館で高い評価を得ている美しい日本製の磁器を描いた作品も何点か展示しています。 17世紀後半、王族や貴族が質の高い日本製の磁器を収集したことで、それらの需要が急激 に高まりました。オランダ東インド会社はこれらの磁器を大量に発注し、出島にあった唯一 の商館を通じて輸入しました。

デボラ・マックスについて

デボラ・マックスは1972年生まれのオランダ・ハーグ出身のアーティスト。独学で独自の 写実スタイルを確立しました。これまで35の博物館での絵画展をはじめ、多くの絵画展を 開催してきました。デボラ・マックスの作品は多くの国際コレクションで展示されています。 デボラ・マックスは、ゴーダ博物館で開催された、厳選された25名のアーティストの作品 を展示した2019年の展示会にて、パブリック・チョイス賞を受賞。また、2019年に台北で 開催された「国際芸術家大競技会」にてギャラリー賞を受賞。このほか、2014年にはボロ ーニャで開催された展示会「イリュージョン・オブ・リアリティ」にて受賞しました。2009 年には、オランダの国営テレビの番組にて、クルース元欧州委員会副委員長の肖像画を描く という名誉を得ました。

About Debora Makkus

Debora Makkus was born in The Hague, The Netherlands, in 1972. As a self taught artist she developed her own realistic style. She has had many exhibitions, among which 35 museum exbitions. Work by Debora Makkus is part of many international collections. Makkus had the honour of winning the Public Choice Award in Museum Gouda during the Salon 2019, which showed a strong selection of 25 artists. Also in 2019 she won a Gallery Award in the International Artist Grand Prize Competition in Taipei. In 2014 she received an award at the exhibition ‘Illusion of Reality’ in Bologna. In 2009 she had the honour of painting the portrait of Mrs. Neelie Kroes, former Vice President of the European Commission, in a program on Dutch national television.

Inspired by Dejima

 

Dutch artist Debora Makkus created paintings inspired by porcelain pieces found on the Dejima location. Also she shows a few paintings of beautiful Japanese porcelain which made its way to the Netherlands through Dejima and is now part of the collections of highly respected Dutch museums. Since the second half of the 17th century a great demand for high quality Japanese porcelain arose in the Netherlands and other parts of Europe, inspired by royalty and noble families who started collecting it. The Dutch trading company placed many orders and imported the objects through the unique trading post of Dejima.

Debora Makkus_edited.jpg
Hirado II - Debora Makkus - 2016, 40x40cm, acrylverf op paneel_edited_edited.jpg

DEJIMA I | Debora Makkus, 2020,

60x40cm, acrylic on panel

 

DEJIMA I は、1660年代から1680年代に有田で制作され出島から出土した柿右衛門様式の 色絵碗を描いています。連合オランダ東インド会社は中国の磁器を大量にヨーロッパへ輸 出していましたが、明から清へと王朝交代の混乱の中で中国での磁器生産が減退すると、 1650年から日本の磁器も輸出商品として本格的に取扱うようになりました。

 

DEJIMA I depicts a bowl in Kakiemon style. It was produced in Arita between 1660 and 1680 and excavated from Dejima. The Dutch East India Company was exporting large quantities of Chinese porcelain to Europe. Since porcelain production in China declined in the turmoil of the Dynasty change from Ming to Qing, porcelain from Japan had also seriously been handled as an export product.

Dejima I - Debora Makkus_2020_60x40cm_acrylic on pane l_edited.jpg
Arita VI - Debora Makkus_2016, 60x50cm_acrylic on panel_edited.jpg

ARITA VI | Debora Makkus, 2016,

60x50cm, acrylic on panel

 

Arita VI は、1680年から1690年の間に有田で制作された高品質の色絵壺を描いています。 同じものがオランダのグローニンゲン美術館コレクションの一部になっています。これら の壷は輸出用に特別に製造されたもので、形状と色の両方が東インド会社からの注文に従 って作られています。

 

Arita VI depicts a high quality Kakiemon pot, manufactured between 1680 - 1690 in Arita. It is now part of the Groninger Museum collection. These kind of pots were specifically produced for export, both the shape and colours are in accordance with a specific order of the East India Company.

Dejima III- Debora Makkus_2020_60x50cm_acrylic on panel_edited.jpg

DEJIMA III | Debora Makkus, 2020,

60x50cm, acrylic on panel

 

DEJIMA IIIは、1670年代から90年代に肥前で作成され出島から出土した色絵鉢を描いてい ます。形や文様構成などが柿右衛門様式の典型例であり、同一の鉢が国の重要文化財に指 定されています。

DEJIMA III depicts a decorated bowl which was excavated from Dejima and created in Hizen between 1670 and 1690. The shape and pattern composition are typical examples of the Kakiemon style. The same bowl is designated as an important national cultural property in Japan.

Hirado II | Debora Makkus, 2016,

40x40cm, acrylic on panel

 

Hirado II は、平戸で1800年から1829年に作られた、金下絵と金上絵で装飾された洗練さ れた酒杯を描いています。この酒杯は、もっとも有名な出島の住人の一人、フィリップ・ フランツ・フォン・シーボルトによってオランダに持ち込まれました。平戸の磁器は国内 市場向けに制作されており、日本以外で見つかることは稀です。この絵に描かれているオ リジナルの酒杯は、オランダの日本博物館シーボルトハウスに常設で展示されています。

 

Hirado II, depicts a refined sake cup created in Hirado (1800-1829), decorated in gold underglaze and gold overglaze. It was brought to the Netherlands by one of the most famous (temporarily) inhabitants of Dejima, Philipp Franz von Siebold. Hirado porcelain was created for the domestic market and is rarely found outside of Japan. The original cup depicted on this painting. is on permanent display in Japan Museum SieboldHuis.

Hirado II - Debora Makkus_2016, 40x40cm_acrylic on panel_edited.jpg

デボラ・マッカス絵画展は、駐日オランダ王国大使館より助成されています。

This exhibition was made possible with help from a grant from the Embassy of the Kingdom of the Netherlands.

Contact 

By using this form you agree that you have read our privacy policy

Thank you! Please check your spam folder if you did not receive an answer within 2 days or contact by phone +31 640725137

bottom of page